ホームページ作成には悪戦苦闘中
 
私はパソコン大嫌い人間です。パソコンの「原理」や「基本操作」にも興味がありません。ただ悪筆なので、以前からタイプライターがわりに日本語のポータブルワープロは利用していました。
 キーボード操作には抵抗感はありませんでした。ワープロからパソコンに慣れるのには若干時間がかかりました。
 現在はWIN98とXPを利用しています。ホームページの作成については、竹内隆志さんのご指導がなければありえませんでした。以前自力でIBMのホームページビルダーで作成していてうまくいかなかっからです。
2001年12月から、2月にかけて指導をしていただきました。それは高知県産業振興センターの補助事業を竹内さんが上手に活用していただいたからです。会社のホームページ「錆を防ぐWEB防錆管理士」のホームページ作成をするために指導いただきました。
 産業振興センターにこちらは10万円支払いました。センター側は竹内さんに派遣料金を別途支払いました。私は個別指導を竹内さんから週に2回受講できました。竹内さんも確実な派遣指導が出来ました。両者にメリットのある仕組みでした。(詳しくは竹内隆志さんのホームページを参考ください)
 
ホームページ作成ソフトは、DREMWEVER4とFIREWORRKS4(マクロメディア社)でした。WEBデザイナーなど専門家が使用する高度なソフトです。
 「とにかく文章量や情報量が多すぎる。管理するためにはこのDREMWEVERでないと無理」というのが理由でした。2ヵ月半の指導で必要最低限の作業は覚えました。
 「錆をふせぐWEB防錆管理士」と「けんちゃんの吠えるウォッチング」はこうして日の目を見ました。

「けんちゃんの吠えるウォッチング」

 放送用原稿集です。膨大な量になりつつあります。

ノートに「構造」を書き、WEBで表現しました
竹内さんの指導で作成しました「WEB防錆管理士」のホームページ。作成の際には自分の構想をノートに書きました。また「見た目」(WEB上での見え方がわかりませんでしたので)、大きな模造紙に構図を描き、裏にダンボールを貼り付け、目視で確認したりしました。
 また理解しにくいのが、ホームページの「構造」です。
「WEB防錆管理士」の場合は、竹内氏の適切なアドバイスがありました。トップページが「index.html」です。
 そのほかの項目を項目別のフォルダを構え、内容別のファイルは項目別にフォルダに入れます。フォルダの下位に位置づけられます。
 そうして「整理」しながら作成しましたので、スムーズに作成は展開されました。しかしパソコン知識も殆どない、ホームページ作成の知識のないものにとりましては、毎日頭が「フリーズ」する状態でした。鼻血が頻繁にでるため耳鼻科に行きました。診断は「頭が興奮しているからです。なるべく落ち着いて」のアドバイスを受けました。
 2月末にようやく完成し、3月7日にアクセスカウンターをつけました。一方「吠えるウォッチング」のほうは、「放送原稿」の更新に追われ、見てくれは二の次でした。
 
本格的に着手したのは、6月から始まった高知県庁生協さんのホームページ作成講座を聴講し始めてからです。
 ここでもノートをつけました。ホームページに上げているすべての項目を書き出しました。見出しと、ファイルナンバーもすべてです。「吠えるウォッチング」では、ある法則でファイルナンバーを決めていました。
 01国政02県政03高知市政04環境05経済06社会07娯楽項目です。ファイルの頭にそれをつけます。3番目は2001年なら1とうちます。4月なら4と書きます。12日なら12と書きます。
 高知市政の項目で、2002年8月12日であれば
032812.html」とファイルを整理しました。
 10月はoctoberですから月の数字をいれる箇所に0 としました。11月はn。12月はdとしました。
 
 
手間隙かかる更新作業
 
 まず原稿はメモ帳で作成します。所定日までに作成し、印刷して、細井春菜さんに渡します。それが放送用の原稿になるのです。
 月末近くなりますと次月分をホームページに加工します。まず日別と項目別にファイルにナンバーをうちます。
 htmlという拡張子をつけたファイルが1か月分出来ましたら、パソコンのデスクトップにあるホームページ用のフォルダに移します。
 移すと今度はホームページの画面で綺麗に見えるようにするために「加工」します。段落の修正。文字のずれの修正をします。
  竹内氏が作成していただいたテンプレートをDREMWEVER4のアセットという機能を使用し、ホームページのどの画面でもみえるテンプレートを被せます。
 「けんちゃん吠えるウォッチング」のホームページでいつも見えているブルーの素地にくじらの絵があるものです。
 次に「html」に返還したファイルを当てはめます。修正作業を行います。リンクする項目があればリンクを張ります。homebackgifを組み込みます。
 1か月分の番組レシピはカレンダー形式になっています。放送予定日のところに項目を書き込み、リンクを張ります。それが終わりますと、今度は「国政」などの項目別見出しに書き込みます。そこでもリンクを張ります。
 
 HOMEだとか「市政に戻る」などのgifにリンクを張ります。確認作業が済んだら加工原稿をホームページに上げ、更新情報をトップページに上げて、一段落するのです。
  ゆえに現在ホームページの技量の取得が出来ていません。このホームページソフトの機能の100分の1以下しか使えきれないのが残念です。
 
ホームページ作成も慣れて来ました。
 
 せっかくhtmlで作成に慣れてきましたのに、昨年1月からはblogに熱中し、blog作成のサポートを50人に行いました。blogは実に簡単でホームページの代用が出来ます。
 現在わたしもいくつもblogを開設しています。
 
http://dokodemo.cocolog-nifty.com/(けんちゃんの吠えるウォッチングーどこでもコミュニティ双方向サイト)

http://www.doblog.com/weblog/myblog/3440(けんちゃんの双方向どこでもコミュニティ)

http://plaza.rakuten.co.jp/kenblog/(けんちゃんblogサロン)

http://blogs.yahoo.co.jp/meditation20042002(平和のためのサロン)

http://blog.livedoor.jp/map211/(さびのある話)

http://blog.goo.ne.jp/hoerudokodemo/e/431959ef06967ac710d7ce13a4073c5a

(自衛隊の海外派兵を国民として考える)

 また共同して運営しているblogもあります。

http://blog.livedoor.jp/kt1541/(サロン金曜日)

http://untiwar.jugem.cc/(イラクに平和を)

http://yasuuminoeki.seesaa.net/(YASU海の駅クラブ)

 2台のパソコンを併用してホームページを作成しています。もう1台バックアップ用パソコンは2004年の年末にクラッシュしました。携帯用と、予備であと2台パソコンが欲しいですね。
 
 また最近はskypeというメディアも現れている。これは「ファイル交換ソフト」のひとつなのであろうか?フリーウェアなのにインターネット回線を使用すれば、電話、テレビ機能、チャット、ファイル交換がすべて可能。凄い時代になったものである。
{content}
 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日