成年後見制度とは何か?

 今日のテーマは「成年後見制度とは何か?」です。 民法が改正されまして、痴呆性高齢者や知的障害者、精神障害者など自己の判断の意思決定が困難な人を補佐する制度です。財産管理なども行う制度です。2000年4月から施行されました。  これは社会福祉制度の改革と一体です。従来福祉サービスは、行政が「措置」を決定していました。判断能力の十分でない方のサポーター制度として、成年後見制度があるようです。 うまく機能しているのでしょうか?

1)私もこの制度は、昨年受講した「ホームヘルパー講座」で初めて知りました。詳しくは、テキスト以上のことは知りません。「人権を守る」という大きな流れのなかにこの制度はあると理解しています。

2)支援する立場になれるのは、弁護士会、司法書士会、社会福祉士会です。 管轄庁は法務省であり、監督機関は家庭裁判所や、成年後見監督人などです。

3)隔離や措置、虐待などから福祉サービス享受者を守る制度です。家族のいない人や 家族とうまく人間関係がいっていない人の権利も守られます。

*「老・老介護」や「介護をめぐるトラブル」は今後も多発する可能性があります。 成年後見制度は、調整役の役割も果たします。家族による虐待からも守る制度でもあります。

*日本人の意識は「身内介護」に慣れているでしょうから、定着には時間がかかると思います。しかし少子高齢化社会になり、皆介護に専念できる状況にはありません。介護保険制度と一体となった制度であると理解できます。

*スタートして日の浅い制度です。まだまだ理解していない部分もあります。今後も研究していきたいと思います。

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日