スローフードをすすめよう  

 今日のテーマは「スローフードをすすめよう」です。ハンバーガーショップなどの「ファーストフード」に対抗した食生活の推進運動のようです。運動の発祥地はイタリアです。1986年ごろパスタの本場イタリアでもローマにファーストフード店舗が進出しました。伝統的な食習慣の崩壊につながると危機感を持った市民有志がスローフード協会を設立しました。世界の40カ国、75000人の会員が登録しています。

 いい素材を使用し、家族や友人とゆっくり食事を楽しもうという運動です。「お手軽」「安い」「早い」「どこでも同じ味」のファーストフードとは全く逆の食生活の推進です。時代に受け入られるのでしょうか?

1)地元で採れる農産物、水産物、畜産物を可能な限り使用します。「地産地消」  が、「キーワード」のようです。化学調味料や、インスタント食品は可能な限  り使用しないのが原則です。

2)自然食とかいうのは、やたら調理に時間がかかりました。化学調味料や、加  工食品と対立を煽る考え方でした。スローフードはそれほど、ファーストフ  ードに目くじらをたてません。

3)その土地の伝統食文化を再評価する運動でもあります。大量消費、大量廃棄  物時代へのささやかなアンチ・テーゼです。環境保護運動と一体となって展  開されるべきだと思います。

* 高知などはスローフードを積極的に展開すべき土地だと思います。施設園芸  も中国などとの競合がますます激しくなるからです。

* 「地産地消」を県民運動として展開すべきです。まだまだ運動に広がりが見  られません。橋本知事が宣伝塔になってPRすべきテーマだと思います。

* 食文化から環境保護運動を展開すべきだと思います。

* イタリアなどは昼食を2時間とるとか言われていました。伝統生活の崩壊に  危機感があります。日本人のほうは、「江戸っ子の早飯」とか「讃岐のしょう  ゆうどんはおつゆをつくらずしょうゆをうどんにかけ、手早く食事した」伝  統があります。

* チキンラーメンなどが日本人の発明として受けいられた背景はあります。   調和が必要などで、スローフードのおおらかな考え方は参考になります。

  

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日