なぜ水は不足するのか
今日のテーマは「なぜ水は不足するのか?」です。 高知は雨の多い地域です。しかし年に何回かは水不足になり、「渇水対策本部」が設置され、給水制限も実施されることは珍しくありません。 香川県などは、もともと雨の少ない地域だけに深刻です。四国新聞には、高知の早明浦ダムの貯水率が毎日掲載されています。大都市部などはより深刻な事態になります。 高知市も鏡ダム以外にも,吉野川水系からも、仁淀川水系からも水を流入させています。都市化の進展は水の使用量がますます増え、水不足不安になります。 日本人は「水と空気はただ」と世界的には大変恵まれた環境にありました。水道水を飲める国は世界では珍しいと言われています。雨がたくさん降るのになぜ水不足になるのでしょうか? 1)梅雨の時期に考えますが、梅雨があるから水不足にならないと思います。 2)古くからの「治山治水」ガ基本でしょう。山に木を植え、広葉樹林を涵養し「緑のダム」をこしらえます。稲作農業は、同時に森を育て、洪水になりにくい国土をこしらえてきました。 3)戦後の植林政策で、杉と檜ばかりの森になり山の保水能力が低下しました。降った雨が涵養されず「鉄砲水」として流れ出します。護岸をコンクリートで固めるほど、洪水の危険は増します。 4)都市生活者は水の使いすぎです。高知県は水源税を設置しますが、良い政策です。 都市の規模は、水の使用量で決定すべきです。水資源は有限だからです。 * 世界的に砂漠化が進行し、温暖化が進行しますとよけいに気候不順になる可能性があります。 環境問題を考える場合には水が必要です。 * 将来は「水」をめぐって紛争が起こるのではないかとも予想されています。公共事業は経済効果ば かり議論されています。そうではなく人間の生存に必要な水をどうやって確保するのか関心を持つ必要があります。 |
||||||
あなたは
人目のゲストです 2002年3月1日 |
||||||