中心市街地の「過疎」対策は?

 今日のテーマは「中心市街地の過疎対策は?」です。

 全国的に地方都市におきましても、中心市街地周辺の人口が減少し、市内周辺部の人口が増加する傾向にあります。人口の多い地域に郊外型量販店や専門店も出店しますので、手をこまねいていますと市内中心街は「過疎化」してしまいます。

 この現象を「スプロール現象」と言います。社会基盤が整備された中心市街地の住民が減少し、社会基盤の未整備な地域の住民が増加すれば、行政経費が増大し、健全な市政財政は維持できません。中心市街地の「過疎化」対策はどうなっているのでしょうか?

  都市整備部住宅課高橋課長補佐に取材いたしました。

1)住宅政策としましては「高知市特定優良賃貸住宅制度」を募集しています。

  市役所げ指定した中心市街地に居住していて、賃貸住宅を建設しようとする意志のある

  市民に対する優遇対策です。建設費の補助などが受けられます。

2)しかしおりからの不況と、高知市周辺から中心街まで、たやすく移動できるため、市民が

  中心街居住の必要性を強く感じていないようです。それと古いアパートの場合、建替えが困難

  であることもあります。せっかく制度はこしらえても応募はありませんでした。

3)住宅政策だけでは、中心市街地への人口誘導は難しいです。商工政策やT・M・Oなども

  含め、連携して実施しないとだめだと思います。

* 中心市街地商店街の経営者は殆ど郊外に居住しています。まずかれらが店舗の近くに

  居住することが大事です。ついては追手前、新堀小学校の児童数の増加につながります。

* 市役所も思いきった税対策をすべきでしょう。中心市街地の固定資産税を減免する。

  逆に周辺部は増税する。そういう経済誘導政策を行ない中心街居住を拡大する。

* 中心市街地の「容積率」も緩和すべきでしょう。民間活力で共同住宅を建設する政策誘導すべき

  でしょう。「グループホーム」なども中心市街地に建設しやすいようにすべきです。

   高齢者マンションであれば、介護サービス側も「効率」が良いのです。

* 住宅政策は、土地利用計画とリンクすべきでしょう。自然を残し、居住環境の確保は大事で

  す。車の処理、道路計画も重要でしょう。

* 高知市の都市計画全体の問題です。「対処療法」的政策では対応しきれません。

  いまこそ「地域生態計画による都市計画」を実施すべき時期なのです。

 

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日