次の南海大地震への備えは万全なのか?  

 今日のテーマは「次の南海大地震への備えは万全なのか?」です。21世紀前半に南海大地震が起きる確立は40%と言われています。昭和21年12月21日発生した前回の南海地震は、マグニチュードは8.0で、平均的な南海地震からすれば、数分の1の規模にすぎません。予想される次回の南海地震はマグネチュード8.4です。地盤沈下は1.5メートル、 津波の高さは最大8メートルとされています。沿岸地域に多数の県民が居住しています。他人事ではないとは思いますが。

1)全くそのとうりです。私の居住する高知市下知(しもじ) 地区や、高知シテ  ィFMのある桟橋地区は、地盤沈下が1メ ートルから2メートル発生し、2  メートル以上の津波が襲来 すると予想されています。

2)高知市の浦戸湾沿いと7河川のコンクリート護岸は高潮対 策用のものです。  耐震性と津波のエネルギーに耐えられる かどうか疑問です。昭和21年の南  海地震でも被害の高知 市下知地区は地盤沈下があったばかりでなく、護岸が  崩壊 、海水が流れ込んだと聞いています。

3)堀川と竹島の水門が地震発生時閉まった状態なら被害は少 なくなりますが、  開いた状態なら浸水は高知市中心部にも及 びます。管轄が県ですが、対策は  とっているようです。ただ 役所のこまぎれ予算処置より先に、地震が襲来す  る可能性は あります。

* 防災対策については、行政側の対策と、市民の自衛とにな ります。自分の居  住地域が「最悪どうなるか」の地盤の把握が必要 です。下知地区なら、軟弱  地盤で地盤沈下の恐れもある。 堀川から海水が浸入する恐れもあります。家  を建てるとき、あるいは改修する場合の配慮と自衛が 必要です。

*  自衛策とすれば、家族全員分のライフジャケットの購入 しました。水と避  難食、下着、など家族分は備蓄していま す。あと車両保険に加入するかどう  かです。

* 一般論として「生き残りの3日分」の食料は各人確保です。 3日、3週間、 3ヶ月が日常復帰への道筋です。

*できれば起こって欲しくないです。運命ならしかたないですが。

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日