県庁職員の意識は変わったのか?
今日のテーマは「県庁職員の意識は変わったのか?」です。元祖「改革」派と自称する橋本大二郎氏が高知県知事に就任して10年経過しました。 県庁職員の意識変革に成功したと言えるのでしょうか?「やみ融資」問題などでは、全然
変わらない無責任体制を露呈しています。県庁職員の意識を変えることは難しいことなの でしょうか?
1)勤務態度がきっちりするようになった。地下の喫茶店の売り上げが下がった 。これはあたりまえの勤務態度になっただけの現象でしょう。
2)接して見まして、知事の改革への行動が、末端職員まで浸透していないよう に感じます。「知事はあと1年半で辞めるのだから」という意識があるので は。
3)この番組をやっている関係か、「県政に批判的な人物」と県庁内では見られ ているようです。どう見られてもかまいませんが、批判は堂々とやっていた だきたい。県庁職員は県民各位と接触する機会が少ないのでしょう。それで 、対応に不慣れではないのかと思いました。
* 結論は全然変わっていないと思います。国からの政策や予算を、市町村に下 ろすのが県庁の役割であるとの意識を感じます。地方自治体という意識がと くに高知県庁は薄い。
* 中央政府の代行業務をやっているという意識が強いのでしょう。それに県庁 職員は競合相手が存在しない気楽さがあります。県民の意見など聞かなくて も業務に支障はないのですから。
* ただ優秀な人たちの多いシンクタンクであります。広く県民のためのパブリ ック・サーバントであっていただきたいと思います。高知県最大のサービス 業であるという意識が皆無なのは残念です。企業家感覚を持つ事業を県民と 共有してどんどんやるべきでしょう。
|