高知県庁は変革されるのか?  

 今日のテーマは「高知県庁は変革されるのか?」です。昨年は高知県庁の「不祥事」が相次ぎました。「やみ融資事件」と「別件やみ融資事件」でした。今年になりましても部局の「預かり金」問題が表面化しました。原因があって結果がともなうと申します。どうなのでしょうか?

1)変革されなければ、県民が困ります。橋本知事が高知県最大のサービス産業  であると提唱しましても、肝心の県職員に意識は今でも薄いと思われます。

2)それは「競争原理」が働かない組織だからです。市町村職員は、常に住民と  向き合っています。しかし県庁職員は向き合っていません。その分「官僚的  」になり勝ちです。

3)国レベルでも外務省の「組織防衛体制」には呆れ果てました。外部から来た  人を排除する仕組みです。「内部文書」がいつも出されました。高知県庁も  独特の組織形態があるようです。

* 橋本知事の、「目となり、耳となり、手足となる職員」が少ないのではない  でしょうか。自分たちのプライドだけで仕事をしているように思われます。

* 民間人という概念はないのではないのでしょうか。民間人は東京にいるか、  学識経験者だけです。地元にいるのは「県民」という一段したの人間しかい  ないと思っている。それが高知県庁職員の伝統ではないのでしょうか。

* 橋本知事が就任して10年経過しました。しかし県庁職員は変革されたとは  私は思いません。孫文ではないですが「革命未だならず。」です。

* 民間人が県庁の事業をチェックする体制を議会とは別にこしらえるべきです  。オンブズマン制度を設置すべきでしょう。

 あなたは

 人目のゲストです

2002年3月1日