高知工科大学今後の展望は? 今日のテーマは「高知工科大学今後の展望は?」です。 今年は高知工科大学構想検討委員会が設置されてから、10年目です。1997年4月1日に開学し、昨年2001年に第1期生を社会に送り出しました。少子化が進展し、受験生総数も減少、不況の進展もあります。学生の募集、時代に即応した学部の再編などはうまく行っているのでしょうか? 高知県企画振興部企画調整課より、資料を頂きました。 1)開校の年度以降,年々受験者総数は減少傾向でした。しかし平成13年度入試は、第 1期生の 2)学部の改編は、「環境システムコース」「材料開発コース」を「物質・環境システム工学 コース」に統合しました。「情報システムコース」と「情報通信ネットワークコース」を統合 し、「情報システム *オープンキャンパスとして地元土佐山田町にも,徐々に溶け込んできたようです。 大学の管理システム自身が、ICカードを使うなど、情報化社会そのものです。 * 巨額の県費と,運営スタッフに優秀な県庁職員を出向させています。高知県の将来を 担う存在に * 工科系大学のカレッジだと思います。テクノロジーとマネジメントの複合が大事でありま す。 慶応大学総合政策学部(SFC)は、コンセプトが明確で、情報化が融合した学部で超 人気です。 * 社会起業家育成コースも設置いただきたい。そうすれば,工科大学と連携したネットワ ーク活動 |
||||||
あなたは
人目のゲストです 2002年3月1日 |
||||||