公営ギャンブルに未来はあるか
今日のテーマは「公営ギャンブルに未来はあるか」です。高知シティFMも高知競馬の振興のために、番組を作成し、広く広報しています。
しかしながら全国的に公営ギャンブルは「愛好者が高齢化し」「売上が減少し」「慢性的な赤字をかかえ」存亡の危機にあるようです。愛媛県松山市は市営競輪を主催しています。中村時広松山市長は「これ以上赤字が増えると競輪を廃止する」と宣言し、一年以内に経営改善策を提出することを関係者に求めています。
公営ギャンブルに未来はあるのでしょうか?もし廃止するとなると雇用問題も含め大変な問題になると思いますが
- かつて自主財源として公営ギャンブルは活躍していました。収益は様々な自治体の事業につぎこまれました。随分貢献したことはまちがいありません。
- そればかりでなく、ギャンブルをしていることで、各種の補助金も受けています。高知競輪を開催しているので、財団法人自転車振興会の補助で中央公園地下駐輪場の建設ができました。財源の乏しい自治体では、モーターボート協会の財団法人であるBアンドBから補助を受け、プールなども建設したりしています。
- 高知県には、高知競馬と高知競輪があります。鳴門ボートの場外馬券売り場としてボートピア土佐という大規模な施設もあります。民営施設ではパチンコ店舗も多数あります。従来不況知らずといわれたギャンブル業界ですが、不況の影響はありまして全体が売上減少傾向になって居るようです。
※最近横浜市は中央競馬の場外馬券売り場に課税する方向で動いています。
※そうかと思えば、石原慎太郎東京都知事は、東京ドームでの競輪の復活、あるいは東京カジノ構想も検討しているようです。
※ギャンブルは人間の本性と結びついています。否定できるものではありません。
※しかし従来型の公営ギャンブルが赤字であれば、リストラ、廃止も検討すべきでしょう。一般関係から赤字を補填すべきではありません。
※高知競輪は高知国体のために新装された。売上が伸びているようである。高知競馬も販売拡大策をとらなければなりません。急がれます。松山市長の動向も注目したいです。
※あらたに「TOTO」というサッカーくじも3月からスタートします。どうなるのでしょうか。
|