現代学生気質について  その2
 今週のゲストは高知大学人文学部学生の宮脇綾子さんと、津野裕子さんです。宮脇さん,
、津野さんたちは学生グループ「Rink」を結成され活動されています。今日のテーマは昨日に引き続き「現代学生気質について その2」についてお話をうかがいます。
 30年前の学生であった私には、今の学生達はおとなしいと思いますが・・・・。
 大学構内で「反戦集会」などはないのでしょうか?わたしが大学生の頃は学生運動は
下火でしたが、集会やデモ行進などはしました。大衆団交というのも経験したことがありました。バリケードなどもこしらえましたが・・・・今の学生はイラク戦争などもありましたが、反戦集会などはされないのでしょうか?
宮脇 みんな戦争は嫌だとか、やめてほしいと思っています。反戦の形が変わってきたのではないかと思います。
今はパソコンで全国の人達とネットワークが築ける時代なのです。自分の学校だけでバリケードを作って反戦活動、デモ行進というだけではないと思います。同じ思いを持つ人を全国に、世界中につくろうとと思っている人はたくさんいますね。講演会などをして、いろんな人から関心の高い人を連れてきてなんかやっていたりしますね。
 

わたしらのころはそうですね。表現形態が謄写版でチラシを作成し、立て看板とか、ハンドマイクで演説するしか広報手段はありませんでした。

今はインターネットの時代ですから別にそんなことしなくても良いということなのでしょうか?

表現方法が変わっただけで、思いがないわけではないのでしょうか?

宮脇 思いがないわけでないというか、ほかにみんなが活躍できる場も増えていると思います。そうですね就職活動でイベントをしたり、サークル活動でかなり「熱い」ので・・・。
さきほど「サークル活動が熱い」と言われました。どんなところが「熱い」のでしょうか?そのあたりの「温度差」はわかりませんが。
宮脇 温度差は確かにあるでしょう。確かにサークルごととか、サークル内でもあります。
いろんなサークル活動もあります。今学生が会社を起したりする人もいます。活動の種類が幅が広がったと思います。みんながみんな反戦活動をするわけではないですね。みんな自分の分野を持っていますので。サークルも運動部と文化部だけでなくたくさんの種類がありますから。
また観点をかえますけれども、オウム真理教がひとつの極端な例ですが、宗教活動にのめりこんでいく学生などはいましたか?親の影響ではなく、学内外で勧誘されたりしまして・・・。
津野 今はあまり宗教にのめりこんでいる人は周りにはいませんね。
今は皆さんは政治的にも「特化」しないし、宗教的にものめりこまない。マイぺースでそれなりの「持ち場」を皆さんもっていると考えてよろしいのでしょうか?
宮脇 宗教という形でなくても宗教的なものはありますよね。カリスマとか。影響力の高い人はいろんなところにいますので、いろんなものに「のめりこんでいる」学生はいます。
それは表面に現れないで、付き合って初めてわかるということんなのでしょうか?
宮脇 それは人それぞれですね。
男女交際のありかたはどうなのですか?一緒にカップルが生活されたりしますか?
学生結婚などはありますか?関係のもつれでトラブルなんかありましたか?
宮脇 いつの時代でもあると思います。わたしは昔のことがわからないので、比べようがありません。
津野 高知は多いと言いますよね。昔から高知のひとは同棲している人が多いように聞いています。
親としては心配する部分はあるのですが。学生さん自身のモラルのようなものはありますか?
宮脇 学生のモラルですか。難しいですね。学生自身は大人とか社会人という意識が低いと思いますので。自分達が社会人とか、大人とかいう意識が低いので、モラルも学生のモラルになりますね。
それと観点を変えます。ボランティア活動というのが最近取り上げられていますね。みなさん関心がありますか?
津野 私はボランティアには興味があります。2002年の「よさこい・ピック」の時もボランティアをいたしました。学生は多かったですね。

2002年高知県で開催されました「第2回障害者水ポーツ大会 よさこいピック高知」のボランティア活動している学生達。

多数の学生が参加いたしました。

宮脇 学生は時間があるから、ボランティア活動にも使えますね。する時期には良いですね。
現在学んでいる学科や教科が将来の職業選択の役にたつと思いますか?

宮脇 私は大学の授業が楽しいと思っています。なにが凄いかといいますと「教科書が自分の愛読書になる」のですね。やはり自分の興味のあることに特化してつきつめてやれることが、良いことですね。仕事もそうであれば言うことはありませんが。
皆さん人文学部という幅広い学部ですね。
宮脇  幅が広いから、これだあれだと突き詰められるから良いと思います。今まで良い教育を受けていたとは思えませんので。
それこそ模範的な答えですね。30年前の学生としては勉強した経験がないので、わかりませんね。
津野 私も興味のある授業がありますね。ボランティアの実践とか、障害者の人達との交流などの授業もありましてただ学ぶだけでなく、社会勉強になるなということもありましたから。とても良い時間だと思います。