|
|
石筒覚さん
|
 |
生年月日 1969.
1996.3 大阪市立大学大学院経済学研究科前期博士課程修了
1999.3 大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得
1999・4 高知大学に勤務。
■ 学位
経済学修士(1996.3 大阪市立大学)
■ 専門分野
経済地理学
マレ−シア経済論
|
|
|
広末かおりさん
|
 |
高知市生まれ。土佐女子高校卒業
現在高知大学人文学部3回生
S・O・Sグループで、パソコンサポーターなどをしています。
|
|
|
橋本若知(あきな)さん
|
 |
高知市生まれ。土佐女子高校卒業。
今年4月高知大学人文学部入学。
サークルなどまだ入部していません。 |
|
「プレゼン・フェスタを仕切っているプレゼンテーションの上手な教官がいます。」と高知大学の学生グループ「RINK&RINK」の宮脇綾子さんと津野裕子さんに聞きました。どんな大学の教官の人なのか興味がありました。
あつかましくも大学のホームページから直接研究室へ電子メールを送信しました。すると丁重なお返事をいただきました。「3月は多忙なので、4月ならなんとかなります。」「学生も連れて行きます。」とのことです。 |
|
社会経済や、総合地域政策について、ない知恵を絞り質問項目を考えました。石筒さんは「学問的なことよりも世代間ギャップを社会問題として考えるテーマにしましょう。」「親子の意識の差は、外国人と話す感覚であたるべきでしょう。その配慮はお互い必要です。」
わたしも大学生と高校生を持つ親です。確かに「対話」は難しいですね。ゲストに広末さんと橋本さんに来ていただきましたが、世代間ギャップを感じました。
「世代間の違いを考えることで、社会全体を考えましょう」とのことです。
|
|
|
|
石筒覚さんの番組での発言は こちら |
|
石筒覚さんのホームページは こちら |
      |