|
|
井上佐知さん |
 |
「肩凝り予防体操」を「お手軽版」を考案いただきました。高知新阪急ホテルフィットネスクラブで、エアロビックスやリズム体操の指導をされています。
フィットネスコーディネイトキャストの代表者です。高知市内を中心に、郡部での出張講師もされています。
お話をお聞きしますと私の出身高校(県立高知西高校)の大後輩であることが判明いたしました。
|
|
井上佐知さんより、「運動と健康のポイント」という文章をいただきましたので、掲載させていただきます。肩凝り予防体操は こちら から |
|
運動と健康のポイント
|
|
運動の新しい見方 |
|
普段活発でない人が、ほどほどの運動でも日常的にするようになれば、心身の健康が改善されます。 |
|
激しい運動をしなくても、健康増進は可能です。 |
|
運動量(持続時間、頻度、または強さの程度)を増すことによって、いっそうの健康増進が可能になります。 |
|
適度の運動量 |
|
適度の運動量として、1日に150キロカロリー、または1週間1000キロカロリーの熱量を消費する量を定義いたしました。さらに自分でやって楽しく、生活にあったものを選ぶことが必要です。(そうしないと持続いたしません) |
|
運動量は、継続時間、強度、そして頻度がかかわってきます。「早足で歩く」などの中程度に激しい運動を続けても、ランニングなどのもっと激しい運動を短時間でやっても、同じ運動量を達成することができるのです。 |
|
日常的運動のポイント |
|
早死にする可能性が低くなります。
心臓病で死亡する確率が低くなります。
糖尿病になる可能性が低くなります。
高血圧になる可能性が低くなります。
高血圧の人の血圧を低くする効果があります。
結腸ガンになる可能性が低くなります。
憂鬱や不安を軽減します。
ウェイトコントロールに役立ちます。
|
|
井上佐知さんの連絡先 近日中にサイト開設される予定です。
|
ホームページです http://cast.cocolog-nifty.com/sati/ |
フィットネスコーディネイトキャスト castsati@yahoo.co.jp |
     |