環境問題について
|
|
今週のゲストは、医療法人共生会理事、下司病院事務管理部長下司孝之さんです。 今日のテーマは「環境問題について」お話しを伺います。 下司さんは環境問題にも関心が深く、「浦戸湾の浚渫土砂埋め立て問題」に関しても行動されていました。環境問題は裾野が広く、時に感情的になったりして難しい問題のように思われるのですが・・・・。 浦戸湾の「国分川浚渫土砂湾内廃棄」問題について伺います。この問題はどこにありますか?また県は計画を中止したそうですが、その合理的な理由はなにですか? |
|
県から直接土砂廃棄中止説明を聞いたわけではありません。推測での発言になります。 港湾局というのは県知事部局の中でも環境問題への対応が遅れていると思いました。 県庁内でも、もまれてきた河川局ともどうも違います。もともとこの部局は住民運動では県下最大の漁民騒動等に対応する部局ですから丁寧に仕事を片付けねばならないのに、仕事は粗雑。漁民さえ押さえれば陸の住民は楽なもので、後「防災」だけの問題だと考えていたかもしれませんね。環境問題だという認識が薄かったのですね。 |
|
環境省が今では「おっと」と思う積極的な提案をして来ます。自分達より勉強しているなという提案もしてきます。河川では近自然工法等の取り入れがなされています。
|
|
「浦戸湾を守る会」が存在しているように伺いました。1970年代に「生コン事件」で高知の環境問題に警鐘を鳴らしたあの浦戸湾を守る会との関係はどうなっているのでしょうか? | |
浦戸湾は魚介類の宝庫のようです
|
浦戸湾を守る会のパンフより
|
「浦戸湾を守る会」はパルプ廃液を止める象徴的な事件となった生コン事件以後も活動をしていました。発足は1960年と公害がまきあがる高度経済成長の始まりになります。高知でも浦戸湾東半分の埋め立てが61年から強行されます。
|
|
環境問題を検討するに際して、下司さんは「行政とNPOの関係のありかたが問題」と指摘されています。それはどういうところにあるのでしょうか? 県なども「これからNPOが切り札だ」とか「住民力」という言葉を使用していますが? |
|
NPOと言うのは「心優しい」人達がボランティアで活動しているもの。そういう印象を持たれています。この「砂を撒く」事件からNPOのあり方を考えるようになりました。
|
|
浦戸湾を守る会は、任意団体であるけれども、市民のカンパによって支えられている団体だということなのでしょうか? | |
そうですね。そのほうが良いですね。NPOのように、会員名簿を提出して、事業計画や定款を整備して、行政からの補助金にありついたり、事業にありついたりする会ではありません。そういうことですからNPOになる必要はありません。旧来の浦戸湾を守る会のスタイルで十分だと思います。 | |
環境問題に関しては、ナショナルトラスト運動などがあります。日本での成功事例があるのでしょうか? | |
私は企業開発の同伴者としてのナショナルトラストに落ちぶれている、無自覚にもそうでないと言い張っても、結局はそのような鞘におさまってしまう危険性をこの運動に感じます。欧米との文化の違いでしょうか。高知県でも森林トラスト運動などはありますが、トータルで考えていかないと、生態系をその枠の中では守りきれるのか さえ覚束ないものが有ります。問題は一絶滅危惧種の問題ではないのです。 企業乱開発にまったをかける形でトラストは存在し、かつ機能をしているのか、トラスト運動をすすめる個人の利益になってはいないか、検証が出来ているというのでなくては私は乗れませんね。 村落を残す営為の方が環境問題にとってはベターだと思いますから、飯を食える構造を小規模村落に如何に残せるかが問題です。これらの森林や田畑に人間の手が入れば山は荒れずに、巨大開発を招き寄せることもなく過ごせると思います。 |
|
高知県が「森林環境税」を新設しました。反対もなく施行されますが、これについて活用法も含めご意見はありますか? | |
高知県森林環境保全基金条例は生態系の多様性の確保等を目的の一つにしています。 問題は作文ではないということに持っていかねばならないと思うのです。 森林税が森林から海岸への水の流れの最後の部分に有る浦戸湾「覆砂」推進の為に使われるのではたまったものでは有りませんし、補助金に工事費はあっても調査費はないという現状は悲しささえ感じます。森林は山ばかりではなく海にも有ることを特に指摘しておきたいと思います。水質をいいながら覆砂で自然を壊すのは困ります。海 草に浄化の役割を求めるべきだと思うのです。 |
|
医療廃棄物問題について。産業廃棄物とともに医療廃棄物も大きな問題です。医療メーカーや業界としての取り組みは進展しているのでしょうか? | |
現在下司病院にもレントゲン廃液や粗大ゴミなど5部門の廃棄物業者が入っており、処理費もバカになりません。中でもおむつや血液が付着していたりする医療廃棄物はもっとも悩みのゴミです。病院では通常、鍵のかかる場所に保管をし、使用済みの注射器が持出されないようになっています。 この処理にはマニフェストと呼ばれる医療廃棄物管理票を8枚作って7枚を業者にわたし、中間処理業者に次々に渡っていって最終業者からまた順番に戻ってきます。こうして山中に不法投棄するとかの扱いはなくなっています。将来はもう少し情報公開がなされるように電算化も進んでいくものと思います。 |
|
浦戸湾を守る会のホームページhttp://www.syoku-my.com/zakki/uradowanmamoru/pro.html
浦戸湾の覆砂・埋め立てに反対する講演会 http://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/UradoBay.html http://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/Fish_Labo/Whats_new/2004/2004UradoSimpo.html 高知NPO http://www6.ocn.ne.jp/~knpo/knpo/(長期の「工事中」のようです。 http://www.rkc-kochi.co.jp/daijiro/0006/000611.html(大二郎ワールドのゲスト) |
|
知事の職員への戒告文書「つけこまれる隙の源」 http://www.pref.kochi.jp/~hisho/chiji/omoi-no68.html |
|
赤とんぼ2004 NO2 浦戸湾を守る会事務局 田中正晴 電話880−0701 メール kouseren@bronze.ocn.ne.jp
4月25日好天に恵まれた日曜日、丸の内緑地でアースディピクニックが開催されまし 灘で海洋生物観察会 日時 5月9日(日曜日) 午後1時00分より 埋め立て予定地での観察会です。高知県が埋め殺そうとした生物たちを観察します。 次回の企画です (仮称)みんなで浦戸湾を語ろう会。 ただいま会員募集中 |
|