![]() |
|
笹岡和泉さんの新番組とは?
|
|
今週のゲストは、4月から新番組をスタートされる大西みちるさん、笹岡和泉さんです。今週で「けんちゃんのどこでもコミュニティ」も終了しますので、番組制作者であるけんちゃんこと西村健一も出演します。 今日のテーマは「笹岡和泉さんの新番組とは」でお話をお聞きします。 笹岡さんは2006年2月5日にNPO法人福祉住環境ネットワーク高知を設立され理事長になられました。ユニバーサルなまちづくりに取り組まれています。 番組案もかたまったようにも聞いています。どのような構成の番組になる予定なのでしょうか?おかまいない範囲でご披露下さい。 |
|
![]() |
笹岡 そうですね。どんな番組を作っていきたいかなかにキーワードがあります。それは「笑顔をつなごう」というタイトルに込めています。
|
西村 福祉住環境コーディネーターという資格者は、「福祉の分野と建築との架け橋」のような存在です。建築関係者や福祉関係者にとってお互いの理解が深まり、交流が深まるような番組画狙いなのでしょうか? | |
笹岡 福祉住環境コーディネーターという視点も大切にしています。やはり建築、福祉、医療とかになりますと、職種や専門性が違うと、まったく違う事に取り組んでいるように考えたり、それぞれの職種の専門用語が違って意思の疎通がうまく図れなかったりする事がよくあります。 でも大きな視点で捉えれば、目指すところは共有できるのではないかなと感じます。例えば目の前で困っている人のニーズを解決したい。住み慣れた家で安心して暮らせる提案をしていきたい。とくに障害をお持ちの方や高齢になられた方にとっては関わるそれぞれの専門職の方の理解と協力が必要になってきます。 そこをつなぐ事も私の役割として必要ですし、他の職種となぜ手をつなぐ必要があるのか、皆さんに意識を持っていただくことも大切なんです。 だからぜひいろんなテーマで、いろんなゲストをお招きすることを計画しています。「今週のテーマは自分には関係ないや」と思わずに、いつもラジオに耳を傾けていただければ嬉しいです。きっと、何か感じていただけるものがあると思います。 |
|
西村 6月に「うえるぱ高知」が主催される「福祉機器展」が開催されます。 それに向けた取り組みの様子なども番組にされるのでしょうか? |
|
![]() |
![]() |
高知福祉機器展の様子です。 | うえるぱ高知の下元佳子さんと笹岡和泉さん |
笹岡 そうですね。今年も実行委員会がたちあげられ、準備を進めています。 私達のNPO法人は、共同主催として住宅改修(暮らしやすい住まい)ブースを担当させていただいています。今年は6月16日、17日、18日の予定です。 「福祉機器展」というと、障害をお持ちの方だけが対象と思われるかもしれませんが毎回、介護予防のトレーニング機器や、絵画展、車椅子ダンスなど、どんな方が来られても楽しめる仕掛けをたくさん用意しています。 実行委員会のメンバーにも出演していただき、皆さんに身近な情報としてお伝えできるよう考えていますので、楽しみにしていてください。 |
|
![]() |
![]() |
2005年度の高知福祉機器展。車椅子体験コーナーや各種機器の展示と説明がありました。
|
|
西村 笹岡さんはラジオ番組とブログとの連動も考えられておられます。 そのあたりはどうなのでしょうか? |
|
笹岡 そうですね。ブログでの情報発信や、メールなどでご意見をいただいたり、ラジオを聞いてくださっている皆さんと双方向で進めていきたいと考えています。 | |
西村 行政関係者の人達にも出演を打診されておられるのでしょうか? サプライズなゲストの出演もあるのでしょうか? |
|
笹岡 まだ確定ではありませんが、行政関係では今後予定をしている方もおります。 積極的に地域に眼を向けて、まちづくりに取り組んでいらっしゃる方などに、ぜひ出演していただきたいと考えています。 |
|
西村 ユニバーサルデザインという観点から多彩な番組構成が考えられるのではないでしょうか?高知県政策総合研究所の意志を受け継いだとも聞いていますが? | |
|
|
西村 番組のタイトルやコンセプト、今後の出演者の予定など、おかまいない範囲でご披露いただけませんでしょうか? | |
![]() |
笹岡 大西みちるさんの番組タイトル、コンセプトの説明もございました。それに続きまして「いずみのどこでもトラットリア」という形ですね。ずっと言い続けるテーマは「笑顔を繋ごう」ということです。
|
西村 大西さんもスタジオの外へ出られて公開収録を検討されているように聞きました。笹岡さんの場合はご自身が「突撃レポーター」と聞いていますのでいろいろ計画をされるのでしょうか? | |
笹岡 いろいろと挑戦していきたいと思っていますので、皆さん楽しみにしてください。 | |
![]() |
![]() |
ユニバーサルデザインシールの実例 | 高知県政策総合研究所主催ユニバーサルデザインシンポ |
笹岡和泉さんのブログ | http://uhouho.cocolog-nifty.com/ |
福祉住環境ネットワークこうち | http://www2.inforyoma.or.jp/~uhouho/ |
生き活きサポートセンター うぇるぱ高知 | http://welpa.cocolog-nifty.com/welpa/ |
![]() ![]() ![]() |